★高齢者入浴アドバイザーとは
若い世代の方から高齢者の方にアドバイスしていただきたい安全入浴法を学ぶ講座です。
60才が近い方、超えた方にはお伝えしたい!受講していただきたい入浴時の危険と健康入浴法。
日本は今後ますます高齢化が進み、令和47年(2065年)には国民の約2.6人に1人が65歳以上、3.9人に1人が75歳以上という、まさに超高齢化の時代がやってくると予想されています。
総人口が減少する中での高齢化率の上昇ですので、高齢者を支える周りの人々の行動が一層重要になると考えられます。
そこで、数多い高齢者問題の一端に少しでも尽力すべく、入浴事故を減らすことを目的に、高齢者に対して適切な入浴指導ができる「高齢者入浴アドバイザー」を養成することを考えました。
入浴にかかわる死亡者数は、年間およそ19,000人と推定され、家庭での溺死者数は5,138人(2016年)、この12年間に約1.8倍に増加しています。(厚生労働省・人口動態統計 より)しかも、このうちの約9割が65歳以上の高齢者です。入浴にかかわる死亡者数が交通事故死の5倍以上、という事実はほとんど世の中に知られていません。
・知られていない入浴時の危険回避ノウハウ
高齢者入浴アドバイザーは主に家庭での入浴に焦点をあて、入浴好きの日本人ならではの問題である高齢者の入浴にかかわる事故を確実に減らすことを目指します。今まで多くの研究者が、高齢者の入浴にかかわる死亡事故について研究し、多くの論文が発表されてきました。脱衣所や浴室の温度、お湯の温度、入浴時間、入浴方法など、それぞれ危険を回避できそうな目安はわかってきましたが、それを具体的にどう高齢者に伝え、習得してもらうかまでの策はなかったように思います。ひと昔前の高齢者であれば、熱い湯に入り顔を真っ赤にしているというイメージがありましたが、最近では比較的ぬるめのお湯を好んでいる方が増えてきているように感じています。(高齢者講座アンケートより)そこで考えたのが「望まれる高齢者入浴法」です。
・分かりやすい入浴法の定着に向けて
高齢者の入浴にかかわる事故を減らすためには、わかりやすく誰もが実践できる入浴方法として定着させるしかない、と考えました。長年の入浴スタイルを変えることがいかに難しいかは十分承知しています。しかし、過去に色々手を打ってきたにもかかわらず、入浴にかかわる死亡者が増え続けているということは、啓蒙活動などにもあまり効果がなかったと判断をせざるを得ません。当協会の考えを習得して高齢者入浴アドバイザーになっていただき、仕事で、趣味で、ボランティアで、家庭でそれぞれかかわっている高齢者に対し、入浴法や注意事項などを指南し、入浴にかかわる事故そのものを減らし、死亡者を減らしていくことが目標です。当然ながら、高齢者の方ご自身が高齢者入浴アドバイザーとなっていただくことは何より嬉しいことです。
1時間で取得できる入浴専門資格、皆様も高齢者入浴アドバイザーの認定を受けて、入浴の正しい知識を深め、温泉施設やご家庭の入浴を安全第一で健康増進につなげてみませんか?
★講師紹介
講師は2名のうちのどちらかが担当させていただきます。
鈴木 知明(Suzuki Tomoaki)
1961年、埼玉県深谷市生まれ。 早稲田大学卒業後、大正製薬㈱に勤務。 25年の営業職と5年の薬事アドバイザーを経験し、 自由選択定年制度を活用して55歳で退職。 趣味からスタートした温泉や入浴への関心が、次第に 本格的な研究対象となり、温泉利用指導者、温泉入浴指導員、 温泉ソムリエなどの資格を取得。高齢者に安全な入浴法を伝える講座を今まで多数開催している。 会社退職後に本協会を設立し、「高齢者入浴アドバイザー」資格を創作。高齢者の入浴にかかわる死亡事故を減らす活動に取り組んでいる。(2018年9月 桜美林大学大学院修了 老年学修士)
桜井一正 (Sakurai Kazumasa)
1972年、東京都杉並区生まれ。
ヨドバシカメラ社の販売と企画10年、日本旅行社のWEB販売営業企画10年、有形商品と無形商品の販売経験から多様なお客様層への情報伝達に独自解説の解りやすさを加え、顧客サービス、小売流通、温泉宿泊を中心とした地域観光のPRが得意分野。
家電量販店での物販と売場作りは地域特産品の流通へ、旅行会社で担当した温泉宿と観光は地域創生事業へつなげています。
身体をリフレッシュさせてくれる大好きな温泉、そんな日本の温泉文化を広めるため、全国各地で温泉ソムリエセミナーを開催するかたわら、温泉施設のコンサルティング、ツアープランナー、ツアーディレクターとしても活動。
「自分が大好きな温泉を未来へと残したい」「レジャーを楽しみながら健康を手に入れる」という思いを胸に、温泉文化の発信、レジャー業界の発展を願い啓蒙に尽力している。
★受講時間 75分
開催日によりスタート時間が異なります。
温泉ソムリエ講座の後で開催します。
★高齢者入浴アドバイザーセミナーの受講料
・温泉ソムリエ同時受講なし 5,500円(税込)
・温泉ソムリエ同時受講あり 認定証発行あり 3,000円(税込)
・温泉ソムリエ同時受講あり 認定証発行不要 0円(講座受講のみ)
※温泉ソムリエ同時受講の場合、コースが選べます。
「認定証ありの3,000円(税込)」と「認定証は不要で受講のみの 0円」の2種類です。
※温泉ソムリエは受講せずに、高齢者入浴アドバイザーのみの受講は5,500円(税込)となります。
※セミナーは事前入金となり、お申込み後に口座のご連絡をメールにて送信させていただきます。
★受講料に含まれるテキスト
高齢者入浴アドバイザーの教本(テキスト・A5版146ページ)に加えて
皆様からお子様にも正しく教えてあげることが可能な「日本初!小学生向け お風呂の教科書」も差し上げます!
「日本初!小学生向け お風呂の教科書」は20ページほどのA5版カラー小冊子で、監修は「高齢者の安全入浴に関する教本」と同様、医学博士・植田理彦先生です。
インターネットや書店での販売は行っておりませんので、当会場で直接お渡しするものとなります。
小学生にかかわる教育、医療関係者や浴育に携わる方、温泉関係者にもぜひご活用いただきたい一冊です。
▼高齢者入浴アドバイザーのお申込みはこちらからどうぞ
※移動中など電話に出られない場合がございますので、お申込みはこちらのフォームより送信いただけますと幸いでございます。